バーナーワークの専門店 ![]() |
バーナーワーク ランプワーク とんぼ玉 ガラス のワークショップ
A3 Internationalでは、京都、名古屋、東京、軽井沢で著名作家さんをお招きし、ワークシップを企画しております。
素材は今まで佐竹ガラスが中心でしたが、モレッティー、パイレックス、ボロ、ノーススター、などいろんなガラスを使ってさまざまな、テクニックを習得したり、新しいアイデア、を得てください。
今までに、八木重導先生、船越美智代先生、山本達也先生、赤木雄一先生、竹内大祐先生, 降矢貴仁先生、
増井敏雅先生、西真田幸子先生、大鎌章弘先生、竹内大祐先生、松村潔先生、山田妙子先生、佐藤透先生、八木洋子先生、内田敏樹先生、小野遼先生、矢野太昭先生、磯谷桂先生、 Lucio
Bubacco, Vittorio Costantini, Loren Stump, Michael Barley, Jared de Long,
Jesse Taji, Kristen Frantzen Orr, Robert A Michelsen, Chris L Buzziniのワークショップを行いました。 丁寧なご指導ありがとうございました。
ワークショップに関するお問い合わせ、申し込みは
Phone/Fax 075−921−7912 メール order@jplampwork.com まで
ワークショップ | |
ペーパーウェイト,マーブル講習会 募集終了 −−満席となりました。 会場 Glass Studo Hand 奈良県郡山市 講師 Chris L Buzzini、 アシスタント 大鎌章弘 ソフトガラスを使用したインケース技法の真髄に迫ります! この価格でのワークショップは最後になると思います。 ペーパーウェイトに興味のある方は、この機会をお見逃し無く! 詳しくは、以下リンクをごらんください。 http://www.glassstudio-hand.com/chris.html このワークショップのお問い合わせ、申し込みは akihiro_o_glass@glassstudio-hand.com Tell or Fax : 0743-21-3762 大鎌氏まで。 コースA 2014年6月13日(金)〜15日(日) コースB 2014年6月16日(月)〜18日(水) A,B各コース ¥46,500 A+B通し \75,000 |
![]() |
佐竹ガラスでブロー (Yグラス) 会場 Glass Studio Ark 終了しました。 講師 矢野太昭 氏 講習費 2日で28,000円 ガラスの友竿でなく、ステンレスのパイプを使って製作します。 従来の作り方にとらわれない、少し変わった作り方で、ブローというようリどちらかという短いガラスを組み立てて形を作る細工か、パーツの組み立てに近いような作り方です。 吹きが出来なくても、レースやパーツの出来る方は、何とか形になると思います。 1日に1個電気炉で徐冷出来るように準備いたします。 カリカリ作りっぱなしではなく、講師とたくさん会話ができるような、和やかな雰囲気で開催できればと考えております。 初日は型を使い、型吹きにチャレンジ(早く終われば、工房で親睦会) 2日目はフットをつけたグラスにチャレンジ 佐竹ガラスのパーツやレースなどあれば持参ください。 |
![]() |
スタンプサッカーを使ったミニペーパーウェイトワークショップ (クリアガラスでインケース) 日程 5月12,13日 講師 磯谷 桂 氏 時間 am10:00 〜 pm5:00 会場 軽井沢アームス 2日で¥28,000 終了しました ペーパーウェイトのことを少しでも多くの方に知っていただくために、また、スタンプサッカーの効果的な使い方を習得していただくための講習です。 作品は、ペンダントトップもしくはミニペーパーウェイトに仕上げます。 1日目シンプルなバラと茎をインケース 2日目シンプルな桜とつぼみをインケース バーナーワーク歴の少ない方もお気軽にご参加ください。 (右の画像は、講師の作品です。 ワークショップではこの作品の中にあるバラの花びらの枚数を少なくして製作していただく予定です。) ガラス代 ¥3,000円 ミニペーパーウェイト2個分 エアバーナーで製作します。 特殊なガラスも使用しますので、ガラス材料はこちらキットを用意します。 |
![]() |
グラスアイワークショップ 10月20,21日 会場 Glass Studio Ark 京都 終了しました 1日のみの受講、2日連続受講どちらも可能です。 基礎編 基本的なグラスアイの作り方を1日で勉強していただきます 目の形、奥行き、レンズのふくらみ、グラデーションなとを中心に 受講費 朝10時より5時 1日15,000円 会場:京都Glass Studio Ark 応用編 基本的な作り方を学んだかたは、虹彩パーツを作ります。 受講費 朝10時より5時 1日15,000円、会場:京都GlassStudioArk。 当日、工具、ガラス、バーナーのご相談もいたします。 |
![]() |
皆様のご意見、ご要望を募集中 A3では様々なワークショップを企画していきたいと考えております。 皆様がどんなことを習いたいか、どんな内容のワークショップが良いかご連絡下さい。 今後のワークショップの企画の際の参考とさせていただきます。 お申し込みに際しての注意 下記、お読みいただいて納得されてからお申し込み下さい。 *ケガ、火傷について ベテランの先生方に来ていただき、こちらでもスタッフがフォローしますが、 万が一、火傷、けがなどをされても個人の責任になります。 *作家の、体調や諸事情、最低人数に満たない場合、によりワークショップ自体が 開催されない可能性があります。 *ワークショップの時間は特に記載のない限り朝10時から夜5時30分です。 *キャンセルについて キャンセルできますが、キャンセル料が発生します。 20日前まで30%、 10日前まで50% それ以降 100% *宿泊について Arkでのワークショップは、下記ホテルをご自身でご予約下さい。 いずれも当店から電車で10分程度の近場のホテルです。 ご予約の際は必ず 「A3のガラスのワークショップの参加者です」と伝えてください。 *忘れると1万円前後の価格になってしまいます。 1 Ark Hotel Kyoto (アークホテル 京都) 京都市中京区壬生賀陽御所町1番地(四条通り大宮西入ル) 電話:(075)812−1111 FAX:(075)822−6201 E-mail:front@kyoto.ark-hotel.co.jp 阪急四条大宮から徒歩1分! 平日、土日にかかわらず一律 1泊 シングル 6,000円 で契約しております。 2 東横INN四条烏丸 京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町28 電話(075)212-1045 Fax (075)-212-1049 http://www.toyoko-inn.com/hotel/00053/ 阪急烏丸から徒歩1分 価格は問い合わせください。 *材料、工具について バーナー、(酸素バーナー)などは一人1台こちらでご用意いたしますが、持ち込みも可能です。 Arkでのワークショップの場合、電気、ガス、設備償却、維持費等で1日1000円頂いております。 その他の貸し会場を利用する場合は、1日2000円いただいております。 工具等は全てご自分の物を持ち込みしてください。 (お持ちでない方は当日特別割引価格10−15%offで販売いたします) 材料(ガラス)代、酸素を使う場合は酸素代は別途になります。 ガラスなどはお持込 いただいても大丈夫です。当日販売もいたします。 *お申し込み方法 必要事項を明記の上、下記へメールまたはFAXにてご連絡下さい。 折り返し、参加の可否、現時点で決まっていることや注意事項などお返事を致します。 再度、ワークショップの10日ほど前には、再度追記事項なども含めてご連絡いたします。 (お申し込みされてから、メールアドレスなど変更された場合は、必ずご連絡下さい) その他必要事項は、各ワークショップの説明に書いてある内容に沿います。 *申し込みの基本必要事項 ご希望のワークショップ日時・講師名 お名前、ご住所、お電話番号、緊急連絡先、E-mailアドレス、 FAXで申し込みの方はFAX番号 お申し込み、お問い合わせは A3 Internaitonal Tel/Fax 072−859−7295 order@jplampwork.com http://www.jplampwork.com/ |
(c)A3International